ちなみに「うちの学生がこういう質問があるので、三者で答えていただけませんか?」 っていうご相談だったらめっちゃ大歓迎、 加えて共同研究とかインターンシップのお話とか、就職において求められる人材像とかのお話もできると思うんだけどさ…おかしいよね。ほんと。

@o_ob

“しらないところでかってに話したことにされてる”とか “あんなに頑張って論文書いたのに引用されてない”とか “あんなに話したのにレポートのネタにもならないつまんない話だったんだろうな…”って凹んでる姿とか想像しないんだろうな…😢

@o_ob

(何が言いたいかというと) 「どこかの誰かが言ってました」レベルで、捏造とかかんたんにできちゃう学びの環境、ということなので、そういう大学の先生や学生さんからの問い合わせは、できれば受けたくないなあ…と思います。 あと質問はDMじゃなくて公開、もしくは公式問合わせに訊いて…。

@o_ob

なお、こういう「インタビュー」は時々依頼されるのですが、その後「こんなレポートになりました」といったレベルでも書きあがった原稿を見せてくれる学生っていないんですよね…ほぼ間違いなく百発百中で。 先生には提出しているんですよね??

@o_ob

(注:当該先生、面識ないです) 学生さんたちにお願い。 「先生が言っていたこと」の中に勘違い等が含まれていないか、その場で「どんな論文に書かれているのか?」は訊いたほうが良いですよ。 思い込みで他人にTwitterDMで問い合わせるのもひどい方法です。なぜ論文や書籍を書くのか考えて…。

@o_ob

大学等の先生方へお願い: 学生さん経由で小生に質問させる時には、名乗り方とか、質問の意図や背景、その質問を小生にぶつける理由になったエビデンスや引用元などをお伝えいただけると幸いです。 (学生さんがかわいそうです)

@o_ob